2025年4月– date –
-
情報アップデートの呪縛からの解放
知らない自分を責めない生き方と、50代女性のちょうどいい情報との付き合い方 前回の”情報アップデートの重要性:時代に取り残されないための学習法と精神的な安定”では、「情報アップデートの重要性」と、50代からでも時代の変化に前向きに対応していくた... -
情報アップデートの重要性:時代に取り残されないための学習法と精神的な安定
〜50代からでも変化に強く、前向きに生きるために〜 はじめに:情報の波に乗り遅れないために 「気づけば、時代が変わっていた」 そんな感覚を覚えたことはありませんか? テクノロジー、社会の価値観、働き方、生活スタイル。あらゆるものが日々変化して... -
変わる会社、変わらない悩み:新入社員と中途社員が織りなす企業文化と理想のかたち
「最近の若い人は…」そんなフレーズを、居酒屋や職場の休憩所で耳にしたことはありませんか? 長年続いてきた日本の年功序列制度や終身雇用の仕組みは、時代の変化とともに見直されつつあります。新卒で入社しても3年以内に3割が離職するというデータは、... -
え、これって普通なの?転職して驚いた“会社ルール”の世界
〜まじ無理からの、じわじわ順応ライフ〜 転職して新しい会社に入るたびに直面するのが、その会社ならではのルールや風習。 「社会人なら常識でしょ」と言われそうなことでも、会社が変われば非常識にすら見えることもあります。 特に50代での転職では、「... -
桜色に染まる心の旅。小田原で満喫する春のひととき【春の小田原観光ガイド】
春の訪れを感じるこの季節、桜がほころび始めると心も自然とウキウキしますよね。寒さが和らぎ、ふわっとした春風に包まれるこの感じ…私は毎年、何か“とっておきの場所”で春を迎えたくなります。 そんな気持ちのまま、先日、小田原へ日帰り旅行に行ってき... -
【50代の健康習慣】ハチミツ健康法で内側からキレイに!
こんにちは、瑠依です。 50代になると、体調の変化を感じることが増えてきますよね。私も最近、疲れが抜けにくくなったり、肌のハリが気になったり…。そんなときに出会ったのが「ハチミツ健康法」です。 ハチミツは昔から「天然の万能薬」と言われ、健康や... -
心が温まる出会い:50代が本当に付き合いたくなる魅力的な人たち
こんにちは、瑠依です! これまで「距離感を保つ付き合い方」についてお伝えしてきましたが、今回はその逆、「50代の私たちが心から付き合いたくなる人たち」についてお話しします。 年齢を重ねると、誠実さや知性、自由な精神など、内面の輝きがますます... -
距離感を保ちながら付き合いたい人5選:ストレスフリーな人間関係の秘訣
日々の生活の中で、さまざまな人と関わる機会があります。しかし、中には適度な距離を保ちながら付き合うべき人も存在します。無理に合わせることでストレスを感じたり、エネルギーを消耗したりすることもありますよね。 本記事では、特に距離感を意識すべ... -
年間5日の有休取得義務化?たった5日。だけど貴重な5日。
2019年に厚生労働省が発表した「年間5日の有給休暇取得義務化」。 最初に聞いたとき、私は正直「たった5日?少なすぎる!」と思いました。でも、日本の休暇事情を知れば知るほど、この5日がどれほど貴重なものかが見えてきます。 日本の休暇事情:なぜ休め... -
【書くことで未来を拓く】新年度、新しい手帳と始める私の手帳活用術
最近、紙の手帳を使う人がめっきり減りましたよね。スマホのスケジュールアプリやカレンダー機能が便利になったこともあり、「手帳なんてもう要らない」という人も多いでしょう。 でも、今日は4月1日。新しい年度の始まりです。何か新しいことを始めたくな...