MENU
瑠依
管理人
瑠依です。50代を迎え、迷いながらも自分らしい道を模索中。シンプルで楽しい人生を目指しながら、日々の気づきや挑戦をブログに綴っています。一緒に笑顔で進んでいきましょう!

【50代のヘルシー習慣】オートミールで腸も体も整える!納豆との意外な組み合わせもご紹介

​オートミールは一時のブームを超えて、今もなお多くの人に支持されている“本物”の健康食材。

最近では、50代以降の女性にもオートミールを取り入れる人が増えてきました。私も以前よりオートミール愛好家。思ったより食べやすく、満腹感があるので間食が減った実感があります。

しかも、オートミールは血糖値の上昇を緩やかにする低GI食品

ダイエットや健康維持にも役立つ、まさに頼れる存在です!

この記事では、
・50代女性にオートミールがぴったりな理由
・タンパク質をしっかり摂れる食べ方
・おすすめの「納豆×オートミール」レシピ
などをわかりやすくご紹介します。


なぜオートミールが50代女性に支持されているの?

1. 血糖値の上昇を緩やかにする低GI食品

オートミールに含まれる**水溶性食物繊維(β-グルカン)**は、血糖値の急激な上昇を防ぐ働きがあります。
血糖値が安定することで、エネルギーが長持ちし、糖尿病の予防にもつながります。50代以降の体にとっては嬉しいポイントです。


2. 食物繊維が豊富で、腸内環境をサポート

オートミールは食物繊維がとても豊富。便秘気味の方には特におすすめです。
年齢とともに腸の働きが鈍くなりやすいですが、オートミールを朝の食事に取り入れるだけで、自然なお通じが期待できます。


3. タンパク質をしっかり補える

オートミールには100gあたり約13gものタンパク質が含まれています。
実は、私たち50代にとってタンパク質はとても大切。筋力の維持、代謝の促進、肌や髪の健康にも影響します。


4. 満腹感が続くから、食べ過ぎ防止に◎

オートミールは水分を吸ってふくらむため、少量でもしっかり満腹感を得られます。
「お腹が空いて間食しちゃう…」そんな方でも自然と食欲が落ち着くので、体重管理にも役立ちますよ。


【簡単レシピ】納豆×オートミールは意外とイケる!

和食派の方には、オートミールと納豆の組み合わせが特におすすめ。実はこの2つ、驚くほど相性がいいんです!

和風オートミール納豆ごはん(1人分)

材料:

  • オートミール:30g
  • 水:50〜60ml
  • 納豆:1パック
  • 卵(お好みで):1個
  • 醤油または納豆のたれ:少々
  • 刻みネギ(お好みで):適量

作り方:

  1. 耐熱容器にオートミールと水を入れ、電子レンジ(600W)で1分加熱。
  2. 軽く混ぜて、ふんわりしたらOK。
  3. 納豆とタレを加え、よく混ぜる。
  4. お好みで卵やネギをトッピングして完成!

納豆の発酵パワーと、オートミールの栄養が一皿で摂れるので、忙しい朝にもぴったりです。


今人気のオートミールブランドはこれ!

オートミールといっても種類がたくさんあって迷いますよね。以下は、2025年現在、日本と海外で人気のブランドです。

日本で人気のオートミール3選

  • 日食 プレミアムピュアオートミール
     日本人の味覚に合わせたクセのない味で、加熱するとふんわり仕上がります。
  • トマトコーポレーション クイックオーツ
     時短派にうれしい調理時間1分。手頃な価格も魅力。
  • カルビー ベイクドオーツ ナッツ&シード
     そのまま食べられるシリアルタイプで、香ばしさと食感が楽しめます。
日食 プレミアムピュアオートミール
日食 プレミアムピュアオートミール

トマトコーポレーション-クイックオーツ
トマトコーポレーション クイックオーツ
カルビー ベイクドオーツ ナッツ&シード
カルビー ベイクドオーツ ナッツ&シード

海外ブランドの定番

Quaker Oats(クエーカー)


アメリカで定番の老舗ブランド。

オールドファッションやインスタントタイプなど種類も豊富。

Quaker Oats
Quaker Oats

オートミールは体にやさしいパートナー

オートミールは「体を整える」「腸を整える」「間食を防ぐ」「タンパク質を補う」…と、50代のライフスタイルに寄り添ってくれる理想の食材です。

特に、納豆との組み合わせは、想像以上においしくて手軽。ぜひ一度、朝ごはんに取り入れてみてくださいね。

今度、オートミールの甘くてヘルシーな食べ方や、オーバーナイトオーツのレシピもご紹介します。

どうぞお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!