-
【50代の物忘れ対策】仕事でミスを減らす!“もの覚えが悪くなる脳”の仕組みと上手なつきあい方
「また同じミスをしてしまった」「メモを見たのに手順を飛ばしていた」――50代に入ってから、そんな自分にガッカリしたことはありませんか? 年齢とともに物覚えが悪くなるのは自然なこと。でも、それを放置せず、正しい知識と工夫でカバーしていけば、まだ... -
【50代女性のリアル】転職してまたすぐに、会社を辞める決断と押し寄せる不安への対処法
50代で勇気を出して飛び込んだ新しい職場。 「ここから第二のキャリアが始まる」と希望に胸を膨らませていた私でしたが、まさか一年も経たずに「辞める」という選択を迫られるとは、当時の私は想像もしていませんでした。 私はこれまで、長年会社員として... -
情報アップデートの呪縛からの解放
知らない自分を責めない生き方と、50代女性のちょうどいい情報との付き合い方 前回の”情報アップデートの重要性:時代に取り残されないための学習法と精神的な安定”では、「情報アップデートの重要性」と、50代からでも時代の変化に前向きに対応していくた... -
情報アップデートの重要性:時代に取り残されないための学習法と精神的な安定
〜50代からでも変化に強く、前向きに生きるために〜 はじめに:情報の波に乗り遅れないために 「気づけば、時代が変わっていた」 そんな感覚を覚えたことはありませんか? テクノロジー、社会の価値観、働き方、生活スタイル。あらゆるものが日々変化して... -
変わる会社、変わらない悩み:新入社員と中途社員が織りなす企業文化と理想のかたち
「最近の若い人は…」そんなフレーズを、居酒屋や職場の休憩所で耳にしたことはありませんか? 長年続いてきた日本の年功序列制度や終身雇用の仕組みは、時代の変化とともに見直されつつあります。新卒で入社しても3年以内に3割が離職するというデータは、... -
え、これって普通なの?転職して驚いた“会社ルール”の世界
〜まじ無理からの、じわじわ順応ライフ〜 転職して新しい会社に入るたびに直面するのが、その会社ならではのルールや風習。 「社会人なら常識でしょ」と言われそうなことでも、会社が変われば非常識にすら見えることもあります。 特に50代での転職では、「... -
年間5日の有休取得義務化?たった5日。だけど貴重な5日。
2019年に厚生労働省が発表した「年間5日の有給休暇取得義務化」。 最初に聞いたとき、私は正直「たった5日?少なすぎる!」と思いました。でも、日本の休暇事情を知れば知るほど、この5日がどれほど貴重なものかが見えてきます。 日本の休暇事情:なぜ休め... -
50代初心者必見!ブログ開設奮闘記と成功へのステップ
はじめに:ブログを始めるって、こんなに大変?! こんにちは!瑠依です。 前回の記事では、「50代からの新しい挑戦」としてブログを始めたことをお伝えしました。 「ブログを始めるぞ!」と決意してから2ヶ月…。 ここまで来るのに、何度も挫折しました。 ... -
新しい挑戦!ブログを始めた理由と思い描く未来
はじめまして。 「Let it About Fifties Life -50代の自分らしい生き方-」を運営する瑠依です。 普段は会社員として働いています。 「会社員として働いていてもやりがいもなく、、この先ずっといいのかな?」 そんな疑問がふと湧いてきたのは、50代にな...
1