MENU
瑠依
管理人
瑠依です。50代を迎え、迷いながらも自分らしい道を模索中。シンプルで楽しい人生を目指しながら、日々の気づきや挑戦をブログに綴っています。一緒に笑顔で進んでいきましょう!

情報アップデートの呪縛からの解放

知らない自分を責めない生き方と、50代女性のちょうどいい情報との付き合い方

前回の”情報アップデートの重要性:時代に取り残されないための学習法と精神的な安定”では、「情報アップデートの重要性」と、50代からでも時代の変化に前向きに対応していくための学び直しについてお話ししました。
とはいえ、情報を追い続けることに、どこか息苦しさを感じている方も多いのではないでしょうか。

特に私たち50代は、若い頃とはちがう“頭の入り方”や“心の反応”を日々実感しています。

今回は、「情報に追いつけない不安」や「知らないことへの後ろめたさ」からどう解放されるか――つまり、“情報とのちょうどいい距離感”について、自身の体験をもとに綴ってみたいと思います。

覚えられない、心に響かない。「変化」を認めたくない自分と向き合う日々

最近、痛感していることがあります。
それは、「覚えるのに時間がかかる」「興味がない情報はまったく入ってこない」「本を読んでも、文字だけが目の前を流れていく」という、50代ならではの“インプットの鈍化”。

特に仕事では、新しいツールの使い方を覚えるのにも時間がかかるし、正直なところ、若い同僚に「これはこうやるんですよ」とサラッと言われると、心がチクリと痛むこともあります。

でも、そんなとき思うのです。

「若い頃と同じように覚えられない自分を責めなくていいんじゃないか」

今の私は、もう“若さ”で押し切れる時期を過ぎた。だけど、その代わりに得たものもある――そう、経験です。

情報に振り回されないために大切なこと

世の中には「今知っておかないと損すること」「このままだと時代に置いていかれる」といった不安を煽るような情報があふれています。

でも、それらすべてを追うことは、もはや現実的ではありません。

特に50代は、体力・集中力・記憶力などすべてが変化する時期。だからこそ、「今の自分」に必要な情報だけを選ぶ勇気を持つことが大切なのです。

「全部知らなきゃ」「置いていかれたくない」という気持ちは自然ですが、それを「知らなくても大丈夫」「必要なときに必要な情報と出会えばいい」と緩めること。

そうすることで、心の余白が生まれてきます。

情報との向き合い方:私が実践している3つのこと

私自身、情報に疲れたり不安を感じたりしたとき、次の3つを意識しています。

1. 興味が持てるものだけ、受け取る

「みんなが読んでるから」「今話題だから」ではなく、自分の心が動くテーマを優先するようにしました。逆に興味が持てないものは、無理に追わない。

2. わからないことは、正直に「知らない」と言う

以前は知らないことを恥ずかしく思っていました。でも今は、「それ知らなかった、教えてくれる?」と素直に聞けるようになりました。
すると、意外と相手も嬉しそうに教えてくれたり、関係性も和やかになったりするんですよね。

3. 情報を入れない時間を、意識的につくる

スマホを手放す時間、SNSを見ない日。情報が多すぎると、心も疲れてしまいます。だからこそ、あえて「見ない」「触れない」時間をつくって、頭の整理をするようにしています。

「知らない」ことを、恥じなくていい時代がきている

50代になってから、何度も「知らない自分」と向き合う場面がありました。
最初は落ち込んだし、戸惑いました。でも今は、それを認めてしまった方が、ずっと楽だと気づいたんです。

私たちはこれまで、たくさんのことを学び、経験し、人間関係や仕事の中で多くの試練を乗り越えてきました。
だからこそ、今の私たちには、「知らないことを知らないと言える強さ」があるのだと思います。

50代からのライフスタイルは、もっと自由にしていい

情報は追いかけるものではなく、選ぶもの。
50代のライフスタイルに必要なのは、完璧を目指すことではなく、自分のペースを大事にすること。

焦らず、無理せず、自分にとって心地よい距離感で、情報と付き合っていく。
それが、これからの人生をより豊かにするコツなのではないかと思います。

最後に、今この記事を読んでくれているあなたへ

もし今、「知らない自分が怖い」と感じているなら、どうか安心してください。
それはあなたが“今をちゃんと生きている”証拠です。

覚えられないことがあってもいい。読んでも心に響かない日があってもいい。
それが今のあなたにとっての自然なリズムなら、それで十分なんです。

知らないことを責めるのではなく、興味のあることにゆっくりと目を向けていく。
そんな50代のライフスタイルが、これからの人生をもっと自由に、もっと豊かにしてくれるはずです。

さあ、今日も少しだけ、自分を緩めてみましょう。
「知らない」を恐れず、今の自分を、もっと大切にしてあげてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!